kochorinの独り言

サラリーマンをリタイアすることに決めました。退職までの経過と、働くということに関して自分が考えたことなどをつぶやきます。

労働観・労働問題

本音で話ができるネオリーマン

diamond.jp 北野:僕は2020年を境に、サラリーマンは「本当のことを言えるかどうか」で新旧タイプが分かれる気がしているんですが、箕輪さんはどう思います?箕輪:まったくその通りだと思います。『死ぬこと以外かすり傷』の中でも書きましたが、空気の読み…

引きこもりとアーリーリタイア生活

www.nhk.or.jp 引きこもりって色んなパターンがあるんだなって勉強になりました。わたしの場合、外に出たり、人に会ったりするのが怖いってことはないのですが、人と接することが面倒だとか、ウザいとか思うことはよくあります。 わたしも引きこもり予備軍と…

管理職の働き方改革

www.nhk.or.jp 大手メーカーの人事部に勤める40代の管理職です。 この1年で残業時間が急増しました。今年3月の残業時間はおよそ80時間。 2年前の同じ月の2倍以上でした。 「働き方改革」が進む中、部下の業務を肩代わりするケースが増えたのが原因、…

転勤が時代遅れになった理由

bunshun.jp 昨年1年間に転勤(引っ越しを伴う人事異動)を経験したサラリーマンは、60万4000人もいました(リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査」2018年)。20歳から59歳の正社員の2%に当たります。このうち家族帯同は39%。単身赴任が63%で…

徒弟制的修行論が現代には通用しない件について

headlines.yahoo.co.jp 開店は午前9時。パティシエはその3時間前には出勤し、閉店後も翌日の仕込みに着手。帰宅は午後9~10時ごろになる。この間、休憩は3回30~40分ずつで、遅刻や仕事のミスがあれば5分ほどに短縮される。若手の休日は週1日だ。 クリスマス…

生活のために働く必要のない時代がやってくる

headlines.yahoo.co.jp ――なるほど。それでは、成熟社会において、個人の働き方はどのように変わっていくのでしょうか。 「生活のために働く」という価値観がなくなると考えています。もちろん、AIやIoTなど技術的な要因もあるでしょうが、そもそも、働くと…

日本の働き方とイノベーション

headlines.yahoo.co.jp 非常に勉強になる良質な記事でした。日本人の働き方に興味がある方は全文読まれることをお勧めします。 『生産性』とは何を指しているのでしょうか。分母は労働者の総労働時間で、分子はあくまでも金銭で評価したアウトプットです。し…

サービス残業

headlines.yahoo.co.jp 2017年度に労働基準監督署の指導によって支払われた未払いの残業代が前年の3.5倍に増加したことが明らかとなりました。金額の大半は特定事業者によるものですので、実態はもっと深刻である可能性も高いでしょう。厚生労働省によると、…

転職に立ちはだかる「嫁ブロック」

headlines.yahoo.co.jp 志望企業の面接をクリアし、晴れて内定を獲得。転職成功かと思いきや、最後の壁が立ちはだかることがあります。それは周囲の人からの「引き留め」「反対」です。会社(上司)から引き留められた場合、いわゆる「嫁ブロック」のように…

従業員の幸せ第一経営

diamond.jp CHO(チーフ・ハピネス・オフィサー)の数が2年で50倍に…欧州、特にフランスでは、「幸福経営」の研究や導入の動きが、この数年急速に広がっています。これは、「従業員の幸せが企業や組織に繁栄をもたらす」という考えに基づいた、シリコンバレ…

年次有給休暇

エクスペディアの調査によると、日本の有給休暇の取得率は世界30カ国の中でワースト1位で50%。ちなみに2年連続のワースト記録だそうです。取得率が低い順番に見ていくと、日本に次いで低いのが韓国の67%、インド75%、イタリア75%の順。ちなみに高い方か…

権限委譲

典型的な日本企業の多くは、適切な権限移譲ができていないという大きな問題があります。 例えば、ある地方の工場において大口顧客からの受注が入り、増産の必要が生じたとします。 そこで工場長は増員と設備増強が必要と判断し、人の採用と設備増設に動こう…

日本人の働き方がおかしい!

cakes.mu 日本人の働き方が変だというのは、様々な雑誌やテレビ番組などでも何回も語られていますし、私も以前出した書籍で何回も指摘をしているのですが、30年も40年も前から言われていることが全く変わっていません。日本人の働き方というのは成果が伴って…

コミュニケーションコスト

コミュニケーションにはコストがかかります。このコストは目に見えないのであまり意識されることはありませんが、生産性を考える上で避けては通れない重要な要素だと思います。 今回はこのコミュニケーションコストについて考察してみたいと思います。 コミ…

働き方改革

プレミアムフライデーやシャイニングマンデー、定時退勤日など、国や企業の必死のPRにもかかわらず依然として働き方改革が進んでいるとは思えません。一体どこに問題があるのでしょうか? 業務効率、生産性が上がっていない以上、現状の長時間労働の体質を是…

仕事におけるリスク設計

金融用語にリスクという言葉があります。一般用語でリスクというと、「危険」とか「危険度」などを意味しますが、金融の世界では少し違った意味合いで使います。金融用語でいうリスクとは、結果が不確実であることを意味し、損失と利益の両方の可能性を含み…

終身雇用を前提とする労働市場とそれを許さない就業環境

日本の労働市場は硬直的であり、諸外国に比べて圧倒的に流動性が低いです。簡単に言うと転職し難い労働市場となっているため、敗者復活が難しい環境であるといえます。新卒で入った会社がたまたま運よくホワイト企業で、たまたま配属職場も自分の適正にあっ…

有休チャンス

headlines.yahoo.co.jp 話題になった「有給チャンスクイズ」メールの画像は、ブラック企業ユニオンのTwitterアカウントが8月17日にツイートしたもの。メールは2016年に送られたもので、標題は「Re: 有給 チャンス クイズ」。本文では「全問正解で有給チャン…

密告制度

公益通報者保護法という法律があります。これは、ある事業者が重大な法令違反行為を行った際に、その組織に属する人が不法行為を是正する目的で、自分の属する組織について内部告発を行った時、その告発者に対し不利益が及ばないように保護するための法律で…

連休が終わりました

夏季連休も終わり今日から仕事です。「長期連休明けで仕事が待ち遠しい!」とは全く思えず、まだまだやりたいことが沢山ありすぎて全然休みが足りません。もっと長期休暇が取れればこの感覚も違ったものになるのでしょうか? でも学生の時は夏休みが1か月以…

やりたいことをやる自由

人は自分がやりたいと思ったことをやっている時、ものすごい集中力を発揮します。ことわざにも「好きこそ物の上手なれ」といいますが、好きなことをやれているときは最強です。とくに好きなことが仕事であれば幸せな人生でしょう。 ところでわたし自身を振り…

女性の就業を阻むもの

前回のエントリーに関連して、女性の就業を阻む要因について考察していきます。 まず女性が働くための物理的環境(更衣室、トイレ、休憩室など)や上司・同僚の意識ですが、これらは一昔前に比べ格段に向上していると思います。総務省の労働力調査によると、…

東京医科大学の差別入試問題

東京医科大が入試の採点で女子の点数を不当に減点し、入学者の女性比率を押し下げたという差別入試問題が話題になっています。 東京医科大が女性差別を行ったという点で糾弾されているわけですが、この背景には東京医科大の医科大であるが故の特殊要因が潜ん…

形式主義

わたしたちの住む社会には、本質よりも形式を重んじる人たちが一定数存在します。彼等の価値観では、本来の目的に対してその手段が合目的的であるかどうかよりも、むしろ規則、ルール、形式を守っているかどうかの方が大切なのです。 ある会社内での出来事。…

女性活躍推進

女性活躍推進が政治主導でさかんに叫ばれています。 人口減少国家の日本で労働力を確保するには、これまで労働力として活用してこなかった層を活用しなければならないからで、外国人雇用、高齢者雇用と同時に女性の雇用にも焦点が当たってきたという背景です…

よくある会議風景

上司「A君の案件の進捗状況を報告してくれ」 A「80%は完成です。あと残りの20%も問題なく進む見込みです。現状オンスケジュールで走っています」 上司「そうか。よくやってくれているな。この調子で頼むぞ。次はB君」 B「行程Xの部分で不具合発生。油圧系…

大企業のメリットとデメリット

私の勤めている会社は大企業と言って差し支えのない規模の会社であると思います。そこで、そんな大企業に20年以上勤務してきたわたしの経験の中で、大企業のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。まずメリットとしては、何にもまして処遇面…

8050

「8050問題」というのをネットニュースで知りました。当時10代から20代で引きこもりになった子が、30年たった現在50代となり、その親も80代となっているため社会的に孤立し、かつ貧困の状態にある家庭のことを言うそうです。たいていのケースは親の年金で生…

ご挨拶

仕事の関係で面識のない方から「ちょっとご挨拶に伺いたいのでお時間をいただけませんか」という電話をいただくことがよくあります。営業マンのセールスが大半なのですが、わたしはこの「ご挨拶」というやつがとても苦手というか嫌いで、何かと理由をつけて…

休日

休日が好きです。無条件に嬉しい。 これはおそらく多くの人が同じ思いだと思いますがどうでしょうか? 「仕事が大好きだから、休日いらない。毎日仕事したい」って本心から思っている人には、これまで一度も会ったことがありません。 休日の前の晩は嬉しくて…